現状に流される人=生きる気がない人
「あなた生きる気がある?」
いきなり、かみさんに詰められました。
彼女曰く、私には生きようという気がみられない、なぜなら
・コンビニ弁当で満足、もっといいものを食べようとしない
・身体がブヨブヨなのに、何もしない
・家事に不満を言うくせに、電気製品を買い替えようとしない
・家が不便な場所にあるけど、引っ越さない
そう!私は現状維持人間だったのです。
苦労してまで、何かを変える位なら、今のままでいいや、我慢するのは慣れてるよ、という思考の持ち主なのです!
気づいたのは、
我慢すればいい!我慢した先にいいことがある、これが現状維持思考の源なんですな。
まぁ、学校でも会社でも、我慢してみんなに合わせろ!的な雰囲気が日本にはありますよね。そうして日々、我慢我慢我慢我慢我慢、してるといつのまにやら、自分の意思を忘れて、現状を生きるだけの現状維持人間が生まれる(私だ!)。。。
そして、
上から言われたことに従う、逆らいもせず我慢する。
生き方を見直さず、両親と同じ生き方をする。
思い当たる節しかない。そりゃあ、いつまで経っても、愚痴だらけ苦労だらけの人間になりますわな。
【現状維持しない人の行動】
ちなみに、うちのかみさんは現状を変えるためには、全く躊躇しません。驚く位に即決、速攻。
海外から帰って社宅に住んでたけど、保育園の空きが周りにない、再就職にも不利な場所と思いきや、新居探しをして引っ越しを実行。
この間、わずか半年!
即行で再就職を決めて、落ち着くと思いきや、保育園の質が悪いと判断。即、区役所に情報を取りに行く&周囲の友人に聞き込み開始→質のいいかつ入りやすい認定保育園を申請。当選のお知らせが来るなり、住居を変更を決意。新居探しはわずか一か月。そして転居。
この間、またしてもわずか半年!
というわけで、私は一年間に3回、住居変更しました。
もちろん、金と手間はかかったものの、生活の質は劇的に変化しました。
(私)暗いうちから出社しないと行けなかったのが、空が明るい時間に出社できるようになりました
(かみさん)専業主婦、前職からのブランク4年という状態から再就職ができました
(子供)子供は保育園、しかも認定保育園に行くことが出来ました
住居も新築級のいい環境が手に入り、周辺環境も緑が多い気持ちの良い状態です
確かに手間も金もかかったけど、変わることはこんなに素晴らしいことなんだ!と現在は実感しています。
というわけで、かみさんにまずは貴様の体から変われ!スクワット200回と言われたので、やったところ、膝に来て50回でギブアップしたブヨブヨ人間からの懺悔は以上になります。
膝が痛い。。。